スタッフの活動ブログ
深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです
富岡製糸場の世界遺産登録目前
5月24日のブログ『週末は歴史の旅へ』で富岡製糸場の設立に
大きく貢献した深谷市の三偉人を紹介しましたが、そのうち
製糸場の初代工場長である 尾高惇忠の生家が6月7日(土)から
毎日9時~17時まで一般に公開されるこになりました。
近くにある渋沢栄一記念館や栄一の生家とともに
たずねてみてはいかがですか。
詳しくは 深谷市教育委員会 文化振興課
電話 048-577-4976へ
2014年6月8日(日)|活動レポート
花、森に続き、今度や山の音楽祭♪
こんにちは
関東もいよいよ梅雨に入りましたね
これからじめじめ、しとしと
な日が続きますが、これが過ぎれば深谷の夏がやってきます!
深谷の夏!といえば
「 七夕まつり & 深谷まつり
」!!
そろそろポスターも配布できるので、詳細は協会のホームページでチェックしてくださいね
さてさて、深谷グリーンパークでの花の音楽祭、緑の王国での森の音楽祭に引き続き、
今度は山の音楽祭が開催されます!
森の中で、心もカラダも癒される!まさに森林セラピー
祭りの準備でお疲れ気味の協会スタッフも、癒されに行ってみようと思います
鐘撞堂山にも登って、頂上にある鐘を撞いてみるのも良し!
みなさん、是非お出かけください
【お問い合わせ】
NPO法人GREENHEARTS 048-598-4931
2014年6月6日(金)|活動レポート
深谷商業高校二層楼 一般公開へ
平成23年9月から2年の歳月をかけて修復工事が行われた深谷商業高校の二層楼が
このほど 毎週日曜日 午前10時~12時 午後1時~3時の間 一般公開されることになりました。
大正ロマンただよう国登録有形文化財の美しい姿をぜひご覧になってはいかがですか。
詳しくは 埼玉県立深谷商業高等学校(深谷市原郷80)
電話 048-571-3321へ
a href=”http://www.fukaya-ta.com/cms/wp-content/uploads/2014/06/dcbe6343719d7cce91916b0b627415c61.jpg”>
建設当時の色(もえぎ色)を忠実に再現した二層楼
二階廊下 真っ白な漆喰の壁とレトロな上下窓(あげさげまど)が美しい
趣のある校長室
商業の歴史満載の資料室
2014年6月3日(火)|活動レポート
ふかや緑の王国は 花ざかり
さわやかな五月の風の吹く中
いま ふかや緑の王国は いろいろな草花が咲き誇っています
駐車料金なし 入場料なし
あす5月25日(日)も いいお天気が続きそう…
お弁当を持って 出かけてみませんか…
詳しいお問い合わせは ふかや緑の王国 048-551-5551 へ
2014年5月24日(土)|活動レポート
週末は歴史の旅へ
群馬県の富岡製糸場の世界遺産登録も秒読み段階
そんな歴史ある製糸場の設立に大きく深谷の人々が関わっていたこと
ご存知でしたか。
計画を立案した『渋沢栄一』
初代工場長として経営をまかされた『尾高惇忠(おだかじゅんちゅう)』
そして実際の建設にあたった『韮塚直次郎』
そんな富岡製糸場を造った 人々のふるさとを
ぜひ一度訪ねてみませんか。
【渋沢栄一記念館 開館9時~17時 ℡048-587-1100】
【渋沢栄一記念館内部】
【旧渋沢邸『中の家』 開館9時~17時】
【中の家庭園】
【尾高惇忠生家 特別公開 5月24日・25日・31日・6月1日の各土日 開館9時~17時】
詳しくは 深谷市教育委員会 文化振興課 ℡048-577-4975へ