HOME > スタッフの活動ブログ

スタッフの活動ブログ

深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです

新吉さんのうどん

中の家の隣にある煮ぼうとう専門店「麺屋忠兵衛」さん。
渋沢栄一生誕の地へお越しになった際にお食事された方も
多いと思います。

その新吉さんですが、
6/3~20まで創業感謝祭を開催しています!
生麺、ゆで麺2割引き!

深谷へお越しの際に、ぜひお買い物に行ってみてくださいませ(^O^)/

表

裏

2021年6月3日(木)|活動レポート 

一冊、いかがですか?

こんにちは。

先週、青天を衝けをTVで見ていたら、
高崎城乗っ取り計画を長七郎が止める場面がありました。
長七郎演じる満島真之介の迫力のある演技、良かったですねぇ。

尾高惇忠宅の2階で繰り広げられた高崎城乗っ取り計画の中止。
そして、この後血洗島を離れて、舞台が京都へ移るようです。
さみしいですが・・・(T_T)

さてさて、そんな渋沢栄一のことがまるごとわかるこの一冊。
「なるほど渋沢栄一」です!
お子さまでも理解できるようQ&A形式で読み進めます。
これを読んでから青天を衝けを見ると、面白さ倍増です!

DSC_2015

観光協会にて販売しておりますので、ぜひどうぞ!

2021年5月7日(金)|活動レポート 

藍、育ってきました。

こんにちは。

先日、「青天を衝け」深谷大河ドラマ館で
来館者先着1万名様に配布していた
藍の種を撒いたところ・・・。

こんなに成長しました!
DSC_2002

DSC_2011

藍とは、タデ科の植物とのことで、
染料や薬草として育てられていたようです。
藍色とは、インディゴブルーとも呼ばれ、サッカー日本代表の
チームカラーとして定着した「ジャパン・ブルー」のことばの
ルーツはここからきているようです。

染料にするには、収穫→発酵etcもろもろ行程がある模様・・・。
何か染めるまでには、手間も時間もかかりそうですが、
やってみようかな?

※現在、藍の種は配布しておりません。

 

藍色ではありませんが、このブルーもキレイですよねぇ。
DSC_1997

 

2021年4月21日(水)|活動レポート 

渋沢栄一翁ふるさと館OAK(オーク)

こんにちは。

深谷駅から徒歩5分のふるさと館OAK(オーク)。
シェアカフェを併設した物産館と栄一翁紹介コーナーをあわせ持つ店舗です。

1

 

今まで、駅周辺には、こういった物産店がなかったので、
深谷駅からドラマ館や、生誕の地へお越しになったお客さまには
もってこいのお店です。

2

3

4

5

シェアカフェでは、日替わりでお店が変わります。

ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ(^^)/

2021年4月17日(土)|活動レポート 

4/2唐沢川周辺の桜

本日の唐沢川周辺の桜です。
満開を少し過ぎて、ハラハラ散りはじめました。

西側の桜。
1

駅舎も埋もれています。
2

こちらは東側。
3

下台池公園。
4-1

鳥さん独り占め。
4

5

今年は、開花してから暖かい日が続いたので、いっきに咲いた感じですね。
天気予報は、日、月曜日あたり雨予報なので、見納めかもしれません。

2021年4月2日(金)|活動レポート 

バックナンバー

お使いのブラウザに最新のプラグインをインストールしてください。

  • 七夕ページバナー
  • 深谷まつりバナー

 

深谷市観光協会

〒366-0824 埼玉県深谷市西島町3-1-8(JR深谷駅内) TEL.048-575-0015 FAX.048-575-0016

このページのトップへ