HOME > スタッフの活動ブログ

スタッフの活動ブログ

深谷市観光協会のスタッフが深谷市をPRするための活動レポートブログです

祈☆疫病・コロナ退散

昨年に引き続き、コロナで中止となった深谷まつり。
前身の八坂まつりの神事のみ行うこととなりました。

年番町の田所町自治会では、自治会館、呑龍院には、
長引くコロナの終息を願い、横断幕が掲げられています。

1

2

3

4

いつも通りのことが、いつものようにできないというこの状況。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、
平穏な日々が戻ることを願います。

2021年8月21日(土)|活動レポート 

深谷大河ドラマ館

こんにちは。

先日、深谷公民館内に開設されている深谷ドラマ館に行ってきました。
8月29日まで開館時間を延長して営業しています。
(午前9時~午後6時/最終入館午後5時30分)

駅構内にある観光案内所では、10%オフでチケット購入できます!

DSC_2045

ドラマで実際に使用された小道具や衣装の展示、メイキング映像、
キャスト紹介、セット展示などなど鑑賞していると
大河ドラマの中にいるような気分を味わえます。

DSC_2049

DSC_2050

DSC_2052

ドラマ館のあとは、渋沢栄一関連施設があるゆかりの地へ
足を運んでみてはいかがでしょうか。

DSC_2058

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、見学する際はマスク等対策をして
いただけますよう、ご理解の程お願い致します。

2021年8月14日(土)|活動レポート 

好評です!なるほど渋沢栄一

渋沢栄一翁関連施設へ観光にお越しになった際は・・・
お土産にこちらをおすすめします!

「なるほど渋沢栄一」冊子です。
お子さまにもわかるようなQ&A方式で、渋沢栄一のことが学べます。

DSC_1620

DSC_1622

観光協会、大河ドラマ館物産館、ふるさと館OAKにて
にて販売中です!

深谷に来たときに、
または渋沢栄一関連施設へお越しの際は、ぜひどうぞ!

2021年8月11日(水)|活動レポート 

旧煉瓦製造施設

こんにちは!

昨日、テレビ東京のよじごしDaysで、渋沢栄一で盛り上がっている
深谷の観光スポットや、グルメなどなど放映されました。

その中のひとつ「旧日本煉瓦製造施設」を紹介いたします!

深谷市の上敷免にはかつて、明治20年(1887年)に設立された
日本煉瓦製造株式会社のレンガ工場がありました。
ここは日本で最初の機械式レンガ工場で、
郷土の偉人渋沢栄一翁らにより設立され、明治から大正時代の
代表的レンガ建築である、司法省(現法務省)・日本銀行
・旧東京裁判所・旧東京商業会議所・赤坂離宮・旧警視庁
旧三菱第2号館・東京大学・東京駅などに使われました。

また、ここで製造したレンガを輸送するため、
工場から深谷駅まで4.2キロメートルにわたって引き込み線が
敷設されましたが、途中の福川に架けられた鉄橋は
ポーナル型プレートガーダー橋として現存する
日本最古(明治28年)のもので、現在も大切に移設保存
されています。

 

○ホフマン輪窯

※ホフマン輪窯6号窯は、保存修理工事のため、平成31年(2019年)2月から
通常見学を休止しています。
見学の再開時期は令和6年(2024年)頃の予定です。

hohuman

 

○旧事務所」「旧変電室」

※土日のみ見学可能。

RENGA

 

○プレートガータ―橋

fkugawa

 

○備前渠用水路

tekkyou

お越しの際は、ぜひご覧ください(^^)/

詳細・お問い合せ:深谷市文化振興課 048-577-4501

2021年6月23日(水)|活動レポート 

新吉さんのうどん

中の家の隣にある煮ぼうとう専門店「麺屋忠兵衛」さん。
渋沢栄一生誕の地へお越しになった際にお食事された方も
多いと思います。

その新吉さんですが、
6/3~20まで創業感謝祭を開催しています!
生麺、ゆで麺2割引き!

深谷へお越しの際に、ぜひお買い物に行ってみてくださいませ(^O^)/

表

裏

2021年6月3日(木)|活動レポート 

バックナンバー

お使いのブラウザに最新のプラグインをインストールしてください。

  • 七夕ページバナー
  • 深谷まつりバナー

 

深谷市観光協会

〒366-0824 埼玉県深谷市西島町3-1-8(JR深谷駅内) TEL.048-575-0015 FAX.048-575-0016

このページのトップへ